学術プログラム
2025/10/15時点
理事長講演「日本高血圧学会 Up-To-Date」
10月18日(土) 13:10~13:40
- 座長
-
- 市原 淳弘
- (東京女子医科大学 液性病態制御内科学分野)
- 演者
-
「PrM 実装高血圧学とデジタルハイパーテンションが創る未来へ」
- 苅尾 七臣
- (自治医科大学 内科学講座 循環器内科学部門)
会長講演
10月17日(金) 13:15~13:45
- 座長
-
- 苅尾 七臣
- (自治医科大学 内科学講座 循環器内科学部門)
- 演者
-
「日本高血圧学会~プロレニンとボクと、時々、レニン~」
- 市原 淳弘
- (東京女子医科大学 液性病態制御内科学分野)
特別講演1
「残しながら、蘇らせながら、創っていく 官・民・地域一体で取り組む日本橋の街づくり Retain, Revive, and Create ~The redevelopment of Nihonbashi with the joint effort between the public, private, and community sectors~」
10月17日(金) 13:45~14:45
- 座長
-
- 市原 淳弘
- (東京女子医科大学 液性病態制御内科学分野)
- 演者
-
- 加賀 陽一
- (三井不動産株式会社 日本橋街づくり推進部)
特別講演2
「幾多の出会いと挑戦の先に」
10月19日(日) 13:20~14:20
- 座長
-
- 市原 淳弘
- (東京女子医科大学 液性病態制御内科学分野)
- 演者
-
- 田村 能里子
- (壁画家)
受賞講演
栄誉賞・学会賞・学術賞
10月18日(土) 15:20~16:50
- 座長
-
- 野出 孝一
- (佐賀大学)
- 向山 政志
- (社会保険大牟田天領病院)
- 演者
-
「高血圧学会および高血圧学会員のIdentityの確立 Establishing mission and identity of the Japanese Society of Hypertension and Members」
- 大屋 祐輔
- (沖縄県北部医療財団)
「Hypertension as Orchestrated Science」
- 甲斐 久史
- (弘恵会ヨコクラ病院 総合診療部)
「組織レニン-アンジオテンシン系に着目した高血圧関連生活習慣病に対する新規治療戦略の確立 Local renin-angiotensin system as a new therapeutic strategy for hypertension related lifestyle disease」
- 小豆島 健護
- (横浜市立大学医学部 循環器・腎臓・高血圧内科学)
会長特別企画1
「妊娠とRenin-Angiotensin-Aldosterone系(RAAS)」
10月17日(金) 10:30~12:00
- 座長
-
- 鈴木 祐介
- (順天堂大学 腎臓内科)
- 市原 淳弘
- (東京女子医科大学 液性病態制御内科学分野)
- 演者
-
「妊娠におけるRAASの必要性とRAAS阻害の悪 The Necessity of RAAS in Pregnancy and the Adverse Effects of RAAS Inhibition」
- 三戸 麻子
- (国立成育医療研究センター 女性の健康総合センター プレコンセプションケアセンター)
「妊娠高血圧腎症治療薬としての胎盤非通過性ARB開発への挑戦 Development of ARBs That Avoid Placental Transfer as a Therapeutic Strategy for Preeclampsia」
- 入山 高行
- (東京大学大学院医学系研究科 産婦人科学講座)
「妊娠高血圧はワクチンでの予防・治療が可能か?Can pregnant hypertension be prevented or treated with a vaccine?」
- 中神 啓徳
- (大阪大学大学院医学系研究科 健康発達医学寄附講座)
「RAAS阻害戦略:非ステロイド型MR拮抗薬」
- 関 康史
- (東京女子医科大学 内科学講座 高血圧・内分泌内科)
会長特別企画2
「猿田享男先生メモリアル~RAAS研究のプロフェッショナル仕事の流儀~」
10月19日(日) 10:30~12:00
- 座長
-
- 林 香
- (慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科)
- 市原 淳弘
- (東京女子医科大学 液性病態制御内科学分野)
- 演者
-
「父としての猿田享男先生」
- 猿田 貴之
- (大船中央病院 内科)
「猿田先生と阿部圭志先生 Professor Saruta and Professor Keishi Abe」
- 伊藤 貞嘉
- (公立刈田綜合病院)
「福沢精神の体現者、猿田享男先生 A TRIBUTE TO PROFESSOR SARUTA」
- 齊藤 郁夫
- (慶應義塾大学)
「思いやりの猿田先生―橋渡し研究支援を含めて Special Memory of Prof.Saruta」
- 島本 和明
- (日本医療大学)
「猿田享男先生から学んだこと In memoriam: What I have learned from Professor Takao Saruta」
- 柴田 洋孝
- (大分大学医学部 内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学講座)
「猿田享男先生について思い出すことなど Remniniscences regarding Prof. Takao Saruta」
- 岡田 浩一
- (埼玉医科大学 腎臓内科)
シンポジウム1
「主要降圧薬、それ以外の降圧薬や臓器保護薬の位置づけは今後どうなる?」
※「講演参加レポート」対象セッション
10月17日(金) 14:50~16:20
- 座長
-
- 甲斐 久史
- (弘恵会 ヨコクラ病院 循環器内科)
- 宗像 正徳
- (東北労災病院 治療就労両立支援センター 予防医療部)
- 演者
-
「降圧薬グループ1(G1降圧薬)オーバービュー Antihypertensive drug G1 (G1 antihypertensive drugs): Overview」
- 廣岡 良隆
- (福岡山王病院 循環器内科)
「どう使う?ARNI How do you administer ARNI?」
- 有馬 秀二
- (近畿大学医学部 腎臓内科)
「JSH2025におけるMR拮抗薬の立ち位置 The role and position of mineralocorticoid receptor (MR) antagonists in JSH2025」
- 工藤 正孝
- (大崎市民病院 腎臓・高血圧内科)
「G3グループ降圧薬の位置づけと使い方 Positioning and Clinical Use of G3 Antihypertensive Agents」
- 森本 聡
- (東京女子医科大学附属足立医療センター 内科)
シンポジウム2
「高血圧の外来診療・患者指導に直接役立つ疫学研究の最新知見」
※「講演参加レポート」対象セッション
10月17日(金) 16:20~17:50
- 座長
-
- 三浦 克之
- (滋賀医科大学 NCD疫学研究センター)
- 大久保 孝義
- (帝京大学医学部 衛生学公衆衛生学講座)
- 演者
-
「朝・晩・夜間の家庭血圧に対する室温の影響~しずおか研究 Effects of room temperature on home morning, evening, and sleep blood pressure: The Shizuoka study」
- 田原 康玄
- (静岡社会健康医学大学院大学)
「リアルワールドデータが示す本邦高血圧診療の現状と課題 Real-World Data Insights into the Current Status and Challenges of Hypertension Management in Japan」
- 金子 英弘
- (東京大学医学部附属病院 循環器内科 先進循環器病学講座)
「高血圧患者の心血管疾患リスク評価における尿中アルブミン定量の重要性 Significance of urinary albumin excretion as a cardiovascular risk factor in hypertensive patients: with the latest insights」
- 菊池 調
- (岩手医科大学 腎・高血圧内科 岩手県立胆沢病院 腎臓内科)
- 田中 文隆
- (奈良教育大学保健センター)
- 旭 浩一
- (岩手医科大学 腎・高血圧内科)
「高血圧治療及び管理不良高血圧の診断指標としての眼底所見ー網膜静脈閉塞症・黄斑浮腫・網膜静脈変化 Fundus findings as diagnostic indicators for hypertension treatment and poorly controlled hypertension - retinal vein occlusion, macular edema, retinal vein」
- 土屋 徳弘
- (表参道内科眼科 日本大学医学部 眼科)
「高血圧患者の治療アプリデータを明日からの診療に活かす Applying real-world data from the DTx app for hypertension to clinical practice」
- 野村 章洋
- (金沢大学融合研究域融合科学系 / 循環器内科)
シンポジウム3
「JSH2025を踏まえた高血圧の生活習慣の修正 ~生活習慣病療養指導計画書をどのように診療に活かすか~」
※「講演参加レポート」対象セッション
10月18日(土) 9:00~10:30
- 座長
-
- 土橋 卓也
- (社会医療法人 製鉄記念八幡病院)
- 髙瀨 浩之
- (JA静岡厚生連 遠州病院 内科)
- 演者
-
「JSH2025における生活習慣改善に関する改訂のポイント Key Points of Revision on Lifestyle Improvement in JSH2025」
- 荒川 仁香
- (独立行政法人 国立病院機構 九州医療センター 臨床検査科)
「実地診療での療養指導における療養指導士の役割」
- 樺山 舞
- (大阪大学大学院 医学系研究科保健学専攻 統合看護科学分野総合ヘルスプロモーション科学講座)
「約4か月ごとの療養指導計画書作成時に食塩とカリウム摂取を評価する Evaluate Salt and Potassium Intake when Preparing a Medical Care Plan Approximately Every 4 Months」
- 日下 美穂
- (日下医院)
「ICTの活用を含めた生活習慣療養計画書の作成 How to create a lifestyle treatment plan including the use of ICT」
- 勝谷 友宏
- (医療法人社団 勝谷医院)
シンポジウム4
「収縮期血圧、拡張期血圧、脈圧を考慮した高血圧の診断と評価」
10月18日(土) 9:00~10:30
- 座長
-
- 石光 俊彦
- (医療法人社団全仁会 宇都宮中央病院)
- 長谷部 直幸
- (江別市立病院)
- 演者
-
「孤立性拡張期高血圧における脳心血管病発症リスクと降圧療法の有効性について Risks of cardiovascular disease and efficacy of blood pressure lowering in patients with isolated diastolic hypertension」
- 有馬 久富
- (福岡大学医学部 衛生・公衆衛生学)
「高齢高血圧患者における脈圧を指標とした管理 Pulse Pressure guided Management in Older Patients with Hypertension」
- 石川 讓治、鳥羽 梓弓、斎藤 義弘、原田 和昌
- (東京都健康長寿医療センター)
「左室収縮保持性心不全における脈圧の意義 Clinical significance of pulse pressure in heart failure with preserved left ventricular ejection fraction」
- 山本 英一郎、辻田 賢一
- (熊本大学病院 循環器内科)
「下肢閉塞性動脈硬化症に対する血管内治療による降圧効果 Effect of endovascular treatment on lowering blood pressure in patients with peripheral artery disease」
- 野里 寿史 小田中 勇樹 長瀬 将 三澤 透 足利 貴志
- (武蔵野赤十字病院 循環器内科)
- 杉山 徹
- (武蔵野赤十字病院 内分泌代謝科)
シンポジウム5
「高血圧性腎硬化症の治療戦略」
10月18日(土) 9:00~10:30
- 座長
-
- 古市 賢吾
- (金沢医科大学 腎臓内科学)
- 古波蔵 健太郎
- (琉球大学病院 血液浄化療法部)
- 演者
-
「腎臓生理から考える治療戦略 Treatment strategies based on renal physiology」
- 有馬 秀二
- (近畿大学医学部 腎臓内科)
「腎病理から考える加齢と高血圧の影響を考慮した治療戦略 Treatment Strategies Considering the Effects of Aging and Hypertension from the Perspective of Kidney Histopathology」
- 坪井 伸夫
- (東京慈恵会医科大学 腎臓高血圧内科)
「糸球体と尿細管保護を考慮した治療戦略 Treatment Strategies for Glomerular and Tubular Protection」
- 長田 太助
- (自治医科大学 腎臓内科学部門)
- 菱田 英里華
- (獨協医科大学 腎臓・高血圧内科)
「高血圧性腎硬化症におけるRA系阻害薬の再考 Reconsidering Renin-Angiotensin System Inhibition in Hypertensive Nephrosclerosis」
- 渡辺 博文
- (新潟大学医歯学総合病院 腎・膠原病内科)
シンポジウム6
「JSH2025を国民の健康に生かすために」
10月18日(土) 10:30~12:00
- 座長
-
- 大屋 祐輔
- (公立沖縄北部医療センター)
- 樂木 宏実
- (大阪労災病院)
- 演者
-
「JSH2025の基本コンセプトと概要 Basic concept and overview of JSH2025 guidelines」
- 大屋 祐輔
- (立沖縄北部医療センター)
「実地医家と高血圧ガイドライン、J-DOME研究、韓国の状況も含めて Title: Practical physician and JSH2025, J-DOME study including Korean BP status」
- 八田 告
- (医療法人八田内科医院)
「厚生労働省の立場から考える生活習慣病予防と高血圧ガイドライン Lifestayle-related Diseases and hypertension guidelines from the perspective of the Ministry of Health, Labour and Welfare」
- 平田 有美恵
- (厚生労働省 健康・生活衛生局健康課)
「JSH2025を拡散するためのSNSとAI活用プロジェクト~これができるのは日本高血圧学会だけです~ SNS and AI Utilization Project to Promote JSH2025 ~Only the Japanese Society of Hypertension Can Do This~」
- 岸 拓弥
- (国際医療福祉大学大学院医学研究科)
- ディスカッサント
(患者・国民の立場) -
- 川勝 弘之
- (公益社団法人日本脳卒中協会)
- ディスカッサント
(医師会の立場) -
- 宮川 政昭
- (宮川内科小児科医院)
- ディスカッサント
(メディアの立場) -
- 阿久津 哲雄
- (株式会社 NHKエデュケーショナル 科学健康グループ)
- ディスカッサント
(患者・国民向け
啓発の立場) -
- 土橋 卓也
- (社会医療法人 製鉄記念八幡病院)
シンポジウム7
「減塩とカリウム摂取の増加:実践と有用性」
10月18日(土) 10:30~12:00
- 座長
-
- 荒川 仁香
- (独立行政法人 国立病院機構 九州医療センター 臨床検査科)
- 小暮 真奈
- (東北大学東北メディカル・メガバンク機構 予防医学・疫学部門 個別化予防・疫学分野)
シンポジウム8
「降圧目標は脳心血管病リスクや合併症により異なるか?」
※「講演参加レポート」対象セッション
10月18日(土) 10:30~12:00
- 座長
-
- 石光 俊彦
- (医療法人社団全仁会 宇都宮中央病院)
- 平和 伸仁
- (横浜市立大学附属市民総合医療センター 腎臓・高血圧内科)
- 演者
-
「虚血性脳卒中および出血性脳卒中の血圧管理目標 Optimal blood pressure targets in patients with ischemic and hemorrhagic stroke」
- 古賀 政利
- (国立循環器病研究センター 脳血管内科)
「冠動脈疾患患者における降圧目標」
- 金子 英弘
- (東京大学医学部附属病院 循環器内科)
「慢性腎臓病患者における降圧目標 Target levels of blood pressure control in patients with chronic kidney disease」
- 有馬 秀二
- (近畿大学医学部 腎臓内科)
「高齢者高血圧における降圧目標 Blood Pressure Targets in Hypertension Among Older Adults」
- 山本 浩一
- (大阪大学大学院医学系研究科 老年・総合内科学)
シンポジウム9
「降圧薬の選択の進め方と併用療法:アップデート」
※「講演参加レポート」対象セッション/「不足カリキュラム補填」対象セッション
10月18日(土) 16:50~18:20
- 座長
-
- 宗像 正徳
- (東北労災病院 治療就労両立支援センター 予防医療部)
- 土肥 靖明
- (名古屋学院大学 リハビリテーション学部)
- 演者
-
「最初の1剤をどう決める?」
- 甲斐 久史
- (弘恵会 ヨコクラ病院 循環器内科)
「降圧薬併用療法の進め方 Procedure of intensifying antihypertensive drug therapy」
- 石光 俊彦
- (医療法人社団全仁会 宇都宮中央病院)
「降圧薬選択における利尿薬の併用療法 Diuretic combination therapy in the selection of antihypertensive drugs」
- 平和 伸仁
- (横浜市立大学附属市民総合医療センター 腎臓・高血圧内科)
「β遮断薬の併用療法:病態に応じた適切な使用を目指して Combination Therapy with Beta-Blockers: Toward Appropriate Use Based on Clinical Conditions」
- 篠原 啓介
- (九州大学 循環器内科)
シンポジウム10
「原発性アルドステロン症の診断と治療 UpDate」
※不足カリキュラム補填」対象セッション
10月18日(土) 16:50~18:20
- 座長
-
- 向山 政志
- (社会保険大牟田天領病院)
- 関 康史
- (東京女子医科大学)
- 演者
-
「Segment selective AVSがPA治療戦略にもたらした革新」
- 北本 匠
- (千葉大学医学部附属病院 糖尿病・代謝・内分泌内科 千葉大学大学院医学研究院 内分泌代謝・血液・老年内科学)
「原発性アルドステロン症の新たな低侵襲治療法としてのRFA RFA as a new minimally invasive treatment for PA」
- 高瀬 圭
- (公立昭和病院 代謝内科)
「片側性原発性アルドステロン症に対する外科治療:副腎部分摘出術か全摘術か? Surgical treatment for unilateral primary aldosteronism: partial or total adrenalectomy?」
- 柴田 洋孝、吉田 雄一、永井 聡
- (大分大学医学部 内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学講座)
「原発性アルドステロン症の残余リスク・併存疾患から考える高血圧の包括的治療 Comprehensive treatment of hypertension from the perspective of residual risk and comorbid diseases in primary aldosteronism」
- 高橋 克敏
- (公立昭和病院 代謝内科)
シンポジウム11
「高血圧管理・治療ガイドライン2025を実地臨床へ活かす:実地医家からの視点」
※「講演参加レポート」対象セッション
10月19日(日) 9:00~10:30
- 座長
-
- 日下 美穂
- (日下医院)
- 八田 告
- (医療法人八田内科医院)
- 演者
-
「非専門医からみた治療ガイドライン、私の活かし方 "How I Apply Treatment Guidelines as a Non-Specialist"」
- 杉原 雄策
- (医療法人幸伸会 すぎはら眼科循環器科内科)
「循環器専門医からみた管理・治療ガイドライン、私の活かし方-コンコーダンスに基づいた家庭血圧測定・スポット尿による食塩摂取量推定・睡眠時無呼吸症候群・ナトリウム利尿薬(サイアザイド利尿薬・MR拮抗薬・ARNI)Effective Utilization of the JSH2025 from a Cardiologist's Perspective: HBP Monitoring Based on Concordance, Estimating Salt Intake, SAS, Sodium Diuretics.」
- 佐藤 一樹
- (医療法人社団いつき会ハートクリニック)
「糖尿病専門医、大学保健管理センターからみた高血圧管理・治療ガイドライン Guidelines for the Management of Elevated Blood Pressure and Hypertension from the Perspective of Diabetes Specialists and University Health Centers」
- 牛込 恵美
- (京都工芸繊維大学 基盤科学系/保健管理センター)
「実地医家のための高血圧管理・治療ガイドラインとそのポイント」
- 甲斐 久史
- (弘恵会 ヨコクラ病院 循環器内科)
シンポジウム12
「小児から高齢者までの高血圧を考えよう」
※「講演参加レポート」対象セッション/「不足カリキュラム補填」対象セッション
10月19日(日) 10:30~12:00
- 座長
-
- 吉田 守美子
- (国立病院機構 四国こどもとおとなの医療センター 臨床研究部)
- 谷田部 緑
- (一般社団法人 テレメディーズ)
- 演者
-
「出生体重に基づいた小児期から成人期までの高血圧アプローチ Birth weight-based approach to hypertension from childhood to adulthood」
- 神田 武志
- (島根大学医学部 腎臓内科)
「都市部地域住民を対象とした生涯健康支援としての高血圧の現状とその予防の取り組み The current status of hypertension and its prevention as a lifelong health support for urban community residents」
- 小久保 喜弘
- (国立循環器病研究センター健診部)
「高齢者における至適血圧管理 Optimal Blood Pressure Control for Elderly Patients」
- 井上 卓
- (おもろまちメディカルセンター 循環器内科 福岡大学医学部 衛生公衆衛生学教室)
「症候性の高齢高血圧患者に潜む落とし穴:潜在性左室流出路狭窄を見逃さないために Pitfalls in elderly patients with symptomatic hypertension: How to avoid missing latent left ventricular outflow tract obstruction」
- 渡邉 崇量
- (岐阜大学医学部附属病院循環器内科 岐阜大学医学部附属病院検査部)
「非重症域の妊娠高血圧症候群において薬物治療による到達血圧値130/80 mmHg未満は母子合併症を予防するか?:システマティックレビュー・メタアナリシス Blood pressure-lowering treatment for pregnant women with non-severe hypertension: A systematic review and meta-analysis」
- 阿部 真紀子
- (福岡大学医学部衛生・公衆衛生学)
シンポジウム13
「CKM症候群における降圧治療戦略」
10月19日(日) 10:30~12:00
- 座長
-
- 田村 功一
- (横浜市立大学附属市民総合医療センター)
- 大石 充
- (鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 心臓血管・高血圧内科学)
- 演者
-
「糖尿病合併高血圧おいて130/80 mmHg未満を目標とした降圧治療は脳心血管病の発症および死亡の予防に有効か?:システマティックレビュー・メタアナリシス Intensive blood pressure-lowering treatment to prevent cardiovascular events in patients with diabetes: a systematic review and meta-analysis」
- 阿部 真紀子
- (福岡大学医学部衛生・公衆衛生学)
「CKM症候群に対する治療戦略:血圧管理と臓器間相互作用への栄養介入 Therapeutic strategies for CKM syndrome: nutritional interventions for blood pressure control and inter-organ interactions」
- 永田 浩三
- (名古屋大学大学院医学系研究科 総合保健学専攻)
「CKM症候群分類における冠動脈疾患発症リスク評価と高血圧症併存の影響 Impact of hypertension on the risk of coronary artery disease in a modified CKM syndrome health stage classification incorporating MASLD」
- 佐藤 達也
- (札幌医科大学医学部 生理学講座 細胞生理学分野 札幌医科大学医学部 内科学講座 循環病態内科学分野)
「慢性腎臓病患者における降圧目標値の検討:系統的レビューとメタ解析 Evaluating blood pressure targets in chronic kidney disease: a systematic review and meta-analysis」
- 多田 和弘
- (福岡大学医学部腎臓・膠原病内科学)
「CKM症候群におけるCVD予防の臨床的戦略と薬物治療の作用機序 Clinical Strategies for CVD Prevention and Mechanisms of Pharmacological Therapy in CKM Syndrome」
- 篠原 啓介
- (九州大学 循環器内科)
「CKM症候群ステージ4:HFpEFにおける至適血圧管理について- JSH2025, シスタマティックレビューからの報告 CKM Syndrome Stage 4: Optimal Blood Pressure Management in HFpEF - Report from JSH2025 Systematic Review」
- 松本 知沙
- (東京医科大学病院 健診予防医学センター 東京医科大学病院 循環器内科)
「都市部地域住民を対象とするCKM症候群の実態とステージレベル別にみた循環器病発症リスクに関する追跡研究:吹田研究を用いた生涯健康支援の取り組み A Follow-up Study of CKM Syndrome and Incident CVD in Urban Residents: Lifelong Health Support Initiatives Using the Suita Study」
- 小久保 喜弘
- (国立循環器病研究センター健診部)
シンポジウム14
「高血圧関連疾患治療薬のブレイクスルー」
10月19日(日) 14:30~16:00
- 座長
-
- 安藤 仁
- (金沢大学医薬保健研究域 医学系 細胞分子機能学)
- 星出 聡
- (自治医科大学附属病院 臨床研究センター 企画開発部)
- 演者
-
「GLP-1受容体作動薬の高血圧治療への応用 Application of GLP-1 receptor agonists to hypertension treatment」
- 薄井 勲
- (獨協医科大学 内分泌代謝内科)
「G2降圧薬の新たな展開 Clinical role of G2 antihypertensives」
- 柴田 茂
- (帝京大学医学部 内科学講座 腎臓グループ)
「SGLT2阻害薬の高血圧治療への応用~mmHgにこだわらない~ Application of SGLT2 Inhibitors in Hypertension Treatment -Moving Beyond the Focus on mmHg」
- 岸 拓弥
- (国際医療福祉大学大学院医学研究科)
「RNA干渉技術は高血圧治療をどう変えるか?How will RNA interference technology change hypertension treatment?」
- 茂木 正樹
- (愛媛大学大学院医学系研究科 薬理学講座)
- 総括発言
-
「高血圧治療:今後の展望」
- 苅尾 七臣
- (自治医科大学 内科学講座 循環器内科学部門)
シンポジウム15
「脳小血管病と認知機能障害」
10月19日(日) 14:30~16:00
- 座長
-
- 猪原 匡史
- (国立循環器病研究センター 脳神経内科)
- 細見 直永
- (広島大学原爆放射線医科学研究所)
- 演者
-
「脳小血管病と認知機能障害-口腔内環境の視点から」
- 祢津 智久
- (広島大学病院 脳神経内科)
「脳小血管病と認知機能障害-高血圧と脳小血管病における腸内細菌変容の影響- The roles of gut dysbiosis as underlying mechanism between hypertension and cerebral small vessel disease in translational research」
- 殿村 修一,猪原 匡史
- (国立循環器病研究センター 脳神経内科)
「地域在住の健常高齢者における脳小血管病と認知機能障害 Cognitive dysfunction associated with cerebral small vessel disease in community dwelling older adults: The Sefuri-Yoshinogari Study」
- 八尾 博史、福田 賢治
- (社会医療法人雪の聖母会聖マリア病院 脳血管内科)
「脳を守る血圧戦略:若い時からSBP 130未満を維持して認知症を防ぐ Blood pressure lowering strategy for brain protection: preventing dementia by maintaining SBP <130 from early adulthood」
- 有馬 久富
- (福岡大学)
シンポジウム16
「知っておきたい最近話題の高血圧成因」
※「講演参加レポート」対象セッション
10月19日(日) 14:30~16:00
- 座長
-
- 河原﨑 和歌子
- (国際医療福祉大学 基礎医学研究センター)
- 桂田 健一
- (自治医科大学 臨床薬理学(兼循環器内科))
- 演者
-
「難治性高血圧の成因候補としての高尿酸血症とサクビトリル/バルサルタンの効果 Hyperuricemia as a Candidate Cause of Refractory Hypertension and Effects of Sacubitril/Valsartan.」
- 斉田 光彦
- (宮崎医療センター病院 内科 生活習慣病センター)
「腎不全患者を対象とした高血圧治療におけるシリアル食品の可能性を探る Exploring the potential of cereal foods in hypertension treatment for patients with chronic kidney disease.」
- 長澤 肇
- (島根大学医学部 統合腎疾患制御研究・開発センター 腎老化制御部門、順天堂大学 腎臓内科、順天堂大学 グラノーラ健康科学予防医学講座、島根大学 腎臓内科)
「高血圧における皮膚組織レニン-アンジオテンシン系の病態生理学的意義 Pathophysiological role of skin renin-angiotensin system in hypertension」
- 小豆島 健護
- (横浜市立大学医学部 循環器・腎臓・高血圧内科学)
「血管平滑筋細胞に発現する足場分子アファディンの血圧調節作用機構 Afadin, a scaffold protein, in vascular smooth muscle cells regulates blood pressure」
- 扇田 久和
- (滋賀医科大学 分子病態生化学)
シンポジウム17
「アプリ・ウエラブル・オンライン 高血圧デジタル診療の現状と未来(生成AIやEDCデータの臨床・研究への応用も含めて)」
10月19日(日) 14:30~16:00
- 座長
-
- 米谷 充弘
- (金沢大学医薬保健学総合研究科 未来型健康増進医学)
- 野村 章洋
- (金沢大学 融合研究域 融合科学系)
- 演者
-
「日本高血圧学会 デジタル技術を活用した血圧管理に関する指針 Japanese Society of Hypertension guidelines for blood pressure control using digital technologies」
- 有馬 久富
- (福岡大学)
「高血圧デジタル療法における効果予測スコアの検討:The Behavioral Modification INDEX (B-INDEX)研究 EFFICACY PREDICTION SCORE OF HYPERTENSION DIGITAL THERAPEUTICS: THE BEHAVIORAL MODIFICATION INDEX (B-INDEX) STUDY」
- 苅尾 七臣
- (自治医科大学内科学講座循環器内科学部門)
「国産カフレス血圧測定技術のABPMとしての精度検証試験と今後の展望 Assessment of precision and future prospects of a domestic cuffless ABPM」
- 本行 一博
- (大阪大学大学院医学系研究科 老年総合内科学)
「スマートフォンアプリによる代謝リスク因子の管理: システマティックレビュー・メタアナリシス Smartphone-based interventions for managing cardiometabolic risk factors: A systematic review and meta-analysis」
- 阿部 真紀子
- (福岡大学医学部 衛生・公衆衛生学講座)
「音声分析を用いた人工知能による血圧推定 Blood Pressure Estimation by Voice Analysis with Artificial Intelligence」
- 岸 拓弥
- (国際医療福祉大学大学院医学研究科 循環器内科)
日本妊娠高血圧学会合同シンポジウム
「妊娠中の家庭血圧測定の意義」
10月17日(金) 9:00~10:30
- 座長
-
- 渋谷 祐子
- (NTT東日本関東病院 高血圧・腎臓内科)
- 目時 弘仁
- (東北医科薬科大学医学部 衛生学・公衆衛生学教室)
- 演者
-
「妊娠中の診察室血圧および家庭血圧レベルと周産期予後との関連:BOSHI研究 Association between clinic and home blood pressure level during pregnancy and perinatal outcomes: the BOSHI study」
- 岩間 憲之
- (東北大学病院 周産母子センター)
「妊婦の正常家庭血圧をどのように考えていくべきか?How should we think about the normal home blood pressure of pregnant women?」
- 松原 圭一
- (愛媛県立医療技術大学 保健科学部 看護学科 基礎教育講座)
「妊娠中、分娩、産褥期の血圧推移とその異常 Physiological and abnormal blood pressure changes during pregnancy, labor, and the postpartum period」
- 牛田 貴文
- (名古屋大学医学部 産婦人科)
「妊活中・妊娠中の家庭血圧測定の意義:二次性高血圧の診断と対応のために The significance of home blood pressure monitoring during fertility treatment and pregnancy: For diagnosing and managing secondary hypertension.」
- 曽根 正勝
- (聖マリアンナ医科大学 代謝・内分泌内科)
日本脳卒中学会合同シンポジウム
「今こそ見直す、脳卒中予防の為の血圧管理とエビデンス」
10月17日(金) 16:20~17:50
- 座長
-
- 田中 亮太
- (自治医科大学附属病院 脳卒中センター/内科学講座 神経内科学部門)
- 豊田 一則
- (国立循環器病研究センター)
- 演者
-
「脳卒中からみる高血圧治療のevidence-practice gap」
- 小澤 忠嗣
- (自治医科大学 内科学講座 神経内科学部門)
「血圧変動からみる脳梗塞再発~FSR研究~」
- 松尾 龍
- (九州大学大学院医学研究院 医療経営・管理学講座)
「家庭血圧から考える脳卒中予防のためのリスク管理~J-HOP研究~」
- 星出 聡
- (自治医科大学附属病院 臨床研究センター 企画開発部)
「脳卒中予防のための抗血栓薬と血圧管理」
- 三輪 佳織
- (国立循環器病研究センター 脳血管内科)
「脳卒中急性期と血圧管理のエビデンス」
- 上野 祐司
- (山梨大学医学部 内科学講座 神経内科学教室)
日本人間ドック・予防医療学会合同シンポジウム
「人間ドックにおける家庭血圧/24時間血圧測定の意義」
10月17日(金) 16:20~17:50
- 座長
-
- 森 典子
- (三井記念病院 内分泌内科)
- 髙谷 典秀
- (医療法人社団同友会)
- 演者
-
「健診時の血圧はいつもの血圧?」
- 石坂 信和
- (同愛記念病院 健診センター)
「家庭血圧・キオスク血圧・診察室血圧の関係性と、高血圧オンライン診療の有効性を探る Exploring the Relationship between Home BP, Kiosk BP and Office BP including the usefulness of Hypertension Online Medical Care」
- 谷田部 淳一
- (福島県立医科大学 基盤連携型医療サービス共創学講座)
「早朝高血圧の原因である塩分摂取について-随時尿を用いた推定塩分排泄量について- Salt Intake as a Cause of Morning Hypertension-Estimated Salt Excretion Using Spot Urine Samples」
- 加藤 公則
- (新潟大学大学院医歯学総合研究科 生活習慣病予防・健診医学講座)
「人間ドックにおける家庭血圧測定の啓発の重要性 Promoting Home Blood Pressure Monitoring: Its Critical Role in Preventive Health Screenings」
- 松本 知沙
- (東京医科大学病院 健診予防医学センター・循環器内科)
日本痛風・尿酸核酸学会合同シンポジウム
「高尿酸血症と家庭血圧(早朝血圧)」
10月18日(土) 16:50~18:20
- 座長
-
- 土橋 卓也
- (社会医療法人 製鉄記念八幡病院)
- 荒川 仁香
- (独立行政法人 国立病院機構 九州医療センター 臨床検査科)
- 演者
-
「高尿酸血症と高血圧:神経性血圧調節の視点から Hyperuricemia and Hypertension: Insights into Neural Regulation」
- 篠原 啓介
- (九州大学 循環器内科)
「JSH2025を踏まえた、高尿酸血症・痛風の管理 Management of Hyperuricemia and Gout Based on JSH 2025」
- 桑原 政成
- (自治医科大学 地域医療学センター 公衆衛生学 兼 循環器内科学)
「高尿酸血症とCKM症候群 Hyperuricemia and Cardiovascular-Kidney-Metabolic (CKM) syndrome」
- 古橋 眞人
- (札幌医科大学 循環器・腎臓・代謝内分泌内科学講座)
「高尿酸血症と食事 Role of Diet in Hyperuricemia」
- 福内 友子
- (帝京大学薬学部 臨床分析学研究室)
日本心臓リハビリテーション学会合同シンポジウム
「運動療法の降圧・心機能改善効果:日本発のエビデンス構築へ向けた取り組み」
10月19日(日) 10:30~12:00
- 座長
-
- 木庭 新治
- (昭和大学医学部 内科学講座 循環器内科学部門)
- 三浦 伸一郎
- (福岡大学医学部 心臓・血管内科学)
- 演者
-
「高血圧患者におけるレジスタンス運動の降圧効果、メタアナリシスの結果から Comparative Blood Pressure Effects of Resistance versus Aerobic Exercise in Hypertension: A Meta-Analysis」
- 森田 英剛
- (国立循環器病研究センター 研究所 循環動態制御部)
「高血圧の予防と治療の新しい戦略―低強度握力トレーニングの可能性 New Strategies for the Prevention and Treatment of Hypertension: The Potential of Low-Intensity Handgrip Training」
- 宗像 正徳
- (東北労災病院 治療就労両立支援センター 予防医療部)
「日本における急性心筋梗塞患者に対する入院・外来心臓リハビリテーションの予後改善効果-JROAD-CR研究- Effects of inpatient and outpatient cardiac rehabilitation in patients with acute myocardial infarction in Japan -JROAD-CR Study」
- 末松 保憲
- (福岡大学医学部 心臓・血管内科学講座)
「The Japanese Association of Cardiac Rehabilitation Registry (J-CARRY)からの発信と今後の展望 Messages and Future Perspectives from the Japanese Association of Cardiac Rehabilitation Registry (J-CARRY)」
- 横山 美帆
- (順天堂大学医学部 循環器内科学講座 心臓リハビリテーショングループ)
教育講演1
「特定健診の分析と高血圧の診断・評価」【オンデマンド配信有り】
10月17日(金) 9:00~9:45
- 座長
-
- 谷山 佳弘
- (関西医科大学 内科学第二講座)
- 演者
-
- 中神 啓徳
- (大阪大学大学院医学系研究科 健康発達医学寄附講座)
教育講演2
「運動療法の降圧効果:アップデート」【オンデマンド配信有り】
10月17日(金) 9:45~10:30
- 座長
-
- 三浦 伸一郎
- (福岡大学医学部 心臓・血管内科学)
- 末松 保憲
- (福岡大学医学部 心臓・血管内科学講座)
教育講演3
「チーム医療は、血圧コントロールを改善するか?」【オンデマンド配信有り】
10月17日(金) 10:30~11:15
- 座長
-
- 樺山 舞
- (大阪大学大学院 医学系研究科保健学専攻 統合看護科学分野総合ヘルスプロモーション科学講座)
- 演者
-
- 赤﨑 雄一
- (鹿児島大学 心臓血管・高血圧内科学)
教育講演4
「効果的な減塩の個別指導」【オンデマンド配信有り】
10月17日(金) 11:15~12:00
- 座長
-
- 石田 万里
- (広島修道大学 健康科学部 健康栄養学科)
- 演者
-
- 水田 栄之助
- (独立行政法人 労働者健康安全機構 山陰労災病院 循環器内科)
教育講演5
「治療抵抗性高血圧へのアプローチ」【オンデマンド配信有り】
※「不足カリキュラム補填」対象セッション
10月17日(金) 14:50~15:35
- 座長
-
- 佐藤 文俊
- (東北大学大学院医学系研究科 病理診断学分野)
- 演者
-
- 佐藤 敦久
- (国際医療福祉大学塩谷病院)
教育講演6
「HFpEF患者の降圧治療」【オンデマンド配信有り】
※「不足カリキュラム補填」対象セッション
10月17日(金) 15:35~16:20
- 座長
-
- 山本 英一郎
- (熊本大学病院 循環器内科)
- 演者
-
- 松本 知沙
- (東京医科大学病院 健診予防医学センター・循環器内科)
教育講演7
「プレコンセプションケアと降圧治療」【オンデマンド配信有り】
10月17日(金) 16:20~17:05
- 座長
-
- 深水 亜子
- (久留米大学医学部附属病院 総合検診センター)
- 演者
-
「プレコンセプションケアと降圧治療 Preconception Care and Antihypertensive Therapy」
- 三戸 麻子
- (国立成育医療研究センター 女性の健康総合センター プレコンセプションケアセンター)
教育講演8
「降圧薬の選択と併用療法すすめ方」【オンデマンド配信有り】
※「不足カリキュラム補填」対象セッション
10月17日(金) 17:05~17:50
- 座長
-
- 廣岡 良隆
- (福岡山王病院 循環器内科)
- 演者
-
「降圧薬の選択と併用療法のすすめ方 Selection of Antihypertensive Agents and Strategies for Combination Therapy」
- 森本 聡
- (東京女子医科大学附属足立医療センター 内科)
教育講演9
「妊娠高血圧症候群既住女性における将来の脳、心、腎血管機能との関連性」
【オンデマンド配信有り】
※「不足カリキュラム補填」対象セッション
10月18日(土) 9:00~9:45
- 座長
-
- 三戸 麻子
- (国立成育医療研究センター 女性の健康総合センター プレコンセプションケアセンター)
- 演者
-
「妊娠高血圧症候群既往女性における将来の脳、心、腎血管機能との関連性」
- 渡辺 員支
- (愛知医科大学 産婦人科学講座)
教育講演10
「二次性高血圧の診断と治療:アップデート」【オンデマンド配信有り】
※「不足カリキュラム補填」対象セッション
10月18日(土) 9:45~10:30
- 座長
-
- 向山 政志
- (社会保険大牟田天領病院)
- 演者
-
「内分泌性高血圧の診断と治療 Diagnosis and treatment of endocrine hypertension」
- 森 典子
- (三井記念病院 内分泌内科)
教育講演11
「治療抵抗性高血圧の治療戦略:アップデート」【オンデマンド配信有り】
※「不足カリキュラム補填」対象セッション
10月18日(土) 10:30~11:15
- 座長
-
- 松村 潔
- (北九州若杉病院)
- 演者
-
「治療抵抗性高血圧の治療戦略:アップデート Therapeutic strategy for treatment resistant hypertension: 2025 Update」
- 桂田 健一
- (自治医科大学 臨床薬理学(兼循環器内科))
教育講演12
「災害地域における医療支援活動とその研究倫理」【オンデマンド配信有り】
10月18日(土) 11:15~12:00
- 座長
-
- 苅尾 七臣
- (自治医科大学 内科学講座 循環器内科学部門)
- 演者
-
「災害地域における医療支援活動とその研究倫理 Medical Support Activities and Research Ethics in Disaster Areas」
- 米谷 充弘
- (金沢大学医薬保健学総合研究科 未来型健康増進医学)
教育講演13
「腎血管性高血圧 どのように診断して管理するべきか」【オンデマンド配信有り】
※「不足カリキュラム補填」対象セッション
10月18日(土) 16:05~16:50
- 座長
-
- 平和 伸仁
- (横浜市立大学附属市民総合医療センター 腎臓・高血圧内科)
- 演者
-
「腎血管性高血圧 どのように診断して管理するべきか Renovascular hypertension: How should it be diagnosed and managed?」
- 岩嶋 義雄
- (大阪大学医学部附属病院 老年・総合内科学)
教育講演14
「基礎研究から臨床研究へ メカノセンサーをどう応用するか?」【オンデマンド配信有り】
10月18日(土) 16:50~17:35
- 座長
-
- 廣岡 良隆
- (福岡山王病院 循環器内科)
- 演者
-
「基礎研究から臨床研究へ メカノセンサーをどう応用するか? Educational Lecture 14: Translating Basic Research into Clinical Studies — Applications of Mechanosensors」
- 長瀬 美樹
- (杏林大学 医学部解剖学)
教育講演15
「コーチングを活用して、生活指導の達人になる!」【オンデマンド配信有り】
10月18日(土) 17:35~18:20
- 座長
-
- 吉田 守美子
- (国立病院機構 四国こどもとおとなの医療センター 臨床研究部)
- 演者
-
「コーチングを活用して生活指導の達人になる!Become a master of life coaching by utilizing coaching」
- 伊藤 三恵
- (NPO法人ヘルスコーチ・ジャパン 国際コーチ連盟マスター認定コーチ)
教育講演16
「最新エビデンスに基づく高齢者高血圧治療:ロバストからフレイル・ターミナルまでの個別化戦略」【オンデマンド配信有り】
※「不足カリキュラム補填」対象セッション
10月19日(日) 9:00~9:45
- 座長
-
- 鷹見 洋一
- (大阪大学大学院医学系研究科 老年・総合内科学)
- 演者
-
「最新エビデンスに基づく高齢者高血圧治療:ロバストからフレイル・ターミナルまでの個別化戦略 Evidence-Based Hypertension Management in Older Adults: Personalized Strategies from Robust to Frail and Terminal Stages」
- 野里 陽一
- (市立豊中病院 老年・総合内科)
教育講演17
「脳卒中治療における血圧管理」【オンデマンド配信有り】
※「不足カリキュラム補填」対象セッション
10月19日(日) 9:45~10:30
- 座長
-
- 樂木 宏実
- (大阪労災病院)
- 演者
-
「脳卒中治療における血圧管理 Blood Pressure Control in Stroke Care」
- 伊藤 義彰
- (大阪公立大学大学院医学研究科 脳神経内科学)
教育講演18
「国民病である高血圧症にどう向き合うのか? 行政からの視点」【オンデマンド配信有り】
10月19日(日) 10:30~11:15
- 座長
-
- 岡村 智教
- (慶應義塾大学 医学部 衛生学公衆衛生学)
- 演者
-
「国民病である高血圧にどう向き合うのか:行政の視点から How to deal with hypertension, a national disease: the perspective of the Government」
- 鈴木 康裕
- (国際医療福祉大学)
教育講演19
「コロナ禍で注目されたACE2と高血圧」【オンデマンド配信有り】
10月19日(日) 11:15~12:00
- 座長
-
- 関 康史
- (東京女子医科大学 内科学講座 高血圧・内分泌内科)
- 演者
-
「コロナ禍で注目されたACE2と高血圧 ACE2 and Hypertension: Lessons from the COVID-19 Pandemic」
- 山本 浩一
- (大阪大学大学院医学系研究科 老年・総合内科学)
循環器病予防療養指導士ワークショップ
10月19日(日) 14:30~16:00
- ファシリテーター
-
- 大石 充
- (鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 心臓血管・高血圧内科学)
- 宗像 正徳
- (東北労災病院 治療就労両立支援センター 予防医療部)
- 赤﨑 雄一
- (鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学)
- 根本 友紀
- (東北労災病院治療就労両立支援センター)
- 佐藤 友則
- (東北労災病院治療就労両立支援センター)
循環器病予防療養指導士セミナー(録画配信)【オンデマンド配信有り】
- 演者
-
「脳卒中・循環器病とリスク要因の疫学」
- 大久保 孝義
- (帝京大学医学部 衛生学公衆衛生学講座)
「保健指導における面接技術」
- 樺山 舞
- (大阪大学大学院 医学系研究科保健学専攻 統合看護科学分野総合ヘルスプロモーション科学講座)
「高血圧薬物療法の基本」
- 赤﨑 雄一
- (鹿児島大学 心臓血管・高血圧内科学)
【医療倫理講習】(録画配信)【オンデマンド配信有り】
- 演者
-
「診療ガイドライン作成におけるCOI管理」
- 佐藤 康仁
- (国立保健医療科学院 保健医療情報制作研究センター)
【医療安全講習】(録画配信)【オンデマンド配信有り】
- 演者
-
「訴訟事例から学ぶ紛争予防」
- 谷田部 尚
- (弁護士)